- 紙で読むのか
- 電子書籍で読むのか
コロナ渦で、おうち時間が増えて、本を読む人が増えたそうです。
この機会に、本をたくさん読みたいですね。
日本財団(東京)が全国の17~19歳の男女計千人に実施した調査で、 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛などで、 24・9%が読書量が増えた。
出典:東京新聞

紙vs電子書籍で比較してみました。
あわせて読みたい


【比較】電子書籍はどっちが使いやすいか~楽天vsアマゾン♪
電子書籍が便利で、紙の本を買うことが減ってきました。 本は紙のページをめくる感触や、 インクの香り、栞を挟んで少し読み返したり… 本は買いたいけどまた物が増えて…
目次
電子書籍のデメリット
- 本を所有している実感が得られない。
- 紙をめくる感触を感じられない。
- 電子書籍化されていない本がある。
- 目が疲れる。

目の疲れは、電子書籍リーダーを使用すると軽減できるよ♪
電子書籍リーダーは読みやすい
Kindleで読む
- 数千冊 (一般的な書籍の場合) がこの一台に
- 本物の紙のような読み心地のe-inkスクリーンを搭載
- 防水機能搭載(IPX8等級)。ビーチでも、プールでも、お風呂でも快適に読める
- 一度の充電で数週間利用可能
リンク
Koboで読む
- 小説なら約6000冊分、コミックなら約150冊分を持ち歩くことができる
- 「ComfortLight PRO」「高速ページめくり」などの機能も搭載
- 明るさを調整するComefortLight機能付き
- バッテリーは数週間持続します
リンク
あわせて読みたい


【比較】電子書籍はどっちが使いやすいか~楽天vsアマゾン♪
電子書籍が便利で、紙の本を買うことが減ってきました。 本は紙のページをめくる感触や、 インクの香り、栞を挟んで少し読み返したり… 本は買いたいけどまた物が増えて…
電子書籍のメリット
本好きな人は、どんどん増えてきて部屋が狭くなってしまいます。
電子書籍なら、1台のデバイスで何百冊も所持出来る。
紙の本より、クーポンなど利用すると、電子書籍の方が安い。
夜中に急に読みたくなっても24時間いつでも買える。
別にやましい本を読んでいる訳ではなくても、 読んでいる本を見られたくない時がありますよね。
店員さんの目を気にせず買えます。
- 本の置き場所に困らない。
- どこでも好きな時に読める。
- 紙の本より安い。
- 家族や店員に読んでいる本を見られない。
電子書籍ストア
電子書籍のストアもたくさんあって迷います。
クーポンがあるのか、サブスクなのか、お得な特典で決めたいですよね。
- ポイントがたまる
- クーポンがお得
- サブスクなのか
- 読みたい本の品揃えが豊富
紙書籍のメリットデメリット
紙書籍のメリット
- コレクションが出来てインテリアにも良い感じに出来る。
- インクの香りや紙の感触で読んでいる実感がある。
- 書き込みや付箋を貼ったり勉強には最適。
- 読み返しがすぐできる。
紙書籍のデメリット
- 本がいっぱいで部屋が狭くなる。
- 汚れやすい。
- ダニが沸いたりしてかゆくなる。
- 字が小さいと目が疲れる。
本の購入
本の購入は、本屋さんへ行く楽しみがあります。
でも、買いに行く時間がなかったり、急に思い立って買いたくなったら、
今はウェブストアがあって、24時間いつでも購入できます。
配達もどんどん早くなってきていますよね。

紙書籍と電子書籍まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
紙書籍
電子書籍
ライフスタイルと好みで使い分けるのが良いですね。
電子書籍を試したことがない方は、気軽に始めてみませんか?
電子書籍が初めての方へ
あわせて読みたい


電子書籍で本棚をスッキリさせよう♪
この記事はこんな方におすすめ 本が増えて困っている処分したいけど読み返したい時がある本は読みたいけど安く読みたい 本を読むのが好きな場合はどんどん増えて困りま…
コメント