- ブログ初心者
- サイトに問い合わせがない
- 簡単に作りたい
お問い合わせフォームの作り方ってわかりませんよね。
たまにお問い合わせがないサイトを見かけます。
お問合せがあるほうが信頼度が増しますし、 実際に問い合わせたい時にメニューにないのは困りますよね。
Google AdSenseの審査に合格やすいとも言われています。
プラグインContact Form 7を使うと、とても簡単なので是非お問い合わせフォームを作ってみて下さい。
実際に設定した方法を紹介します。

難しそうだね

初心者の私でも出来たから簡単です

プラグインをインストールする
使用するプラグインはContact Form 7です。
驚くほど簡単に作れるので、とっても頼れるプラグインです。

cocoonのダッシュボードからプラグイン⇨新規追加をクリックします。


プラグインの画面に変わりますので、
キーワードにContact Form 7と入力します。


私のプラグインのページなので既にインストールして有効化していますので、表示が違います。

「今すぐインストール」をクリックして完了したら「有効化」をクリックしてください。

プラグインの一覧にContact Form 7が追加されました。
これでのインストールは完了です。
お問い合わせフォームの作り方

メニューからお問合せ⇨新規追加をクリックします。

「コンタクトフォームを追加」で「お問い合わせ」の編集画面が出てきます。

特に何もしなくて良いので「保存」をクリックします。


上部の「このショートコードをコピーして、投稿、固定ページ、
またはテキストウィジェットの内容にペーストしてください:」の
ショートコードをコピーします。
サイトに設定する

左側メニューの「固定ページ」⇨「お問い合わせ」⇨「編集」をクリックします。


先ほどコピーしたショートコードを貼り付けます。


更新をクリックしたら「固定ページを更新しました」と表示されたら完了です。
ヘッダーに設置する

左側のメニューから外観⇨メニューをクリックします。


固定ページ欄にある「お問い合わせ」にチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックします。
右側の「メニュー構造」に「お問い合わせ 固定ページ」が表示されます。
「ヘッダーナビ」と「モバイルヘッダーナビ」にチェックを入れます。


「メニューを保存」をクリックするとヘッダーに「お問い合わせ」が出来ています。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
プラグインを使うと、とっても簡単に設定ができます。
問い合わせフォームがある事で良いことも多いです。
- 問い合わせフォームがあると信頼性がある
- googleアドセンスの審査に必要
- 仕事の依頼がもらえる
プラグインで簡単に設定できるので、ぜひ問い合わせフォームを設定してくださいね。

コメント