- ワードプレスで開設したけど何から始めたらいいか分からない
- プラグインって言われても何をインストーするのか
- プラグインの役割が分からない

プラグインって何?

WordPressに様々な機能を追加するプログラムです
設定するプラグインをあまりたくさんインストールしないほうがいいです。
たくさんあるとメンテナンスが出来ない事、サイトパフォーマンスが低下するからです。
このブログで設定したプラグインを紹介します。
初心者が設定したおすすめプラグイン!
All in One SEO Pack

WordPressサイトの SEO 最適化に 使います。
ページごとにGoogleアナリティクスの設定が必要ですがインストールすると一括設定が出来ます。
メタタグ(h1タグとmeta description)を自動的に生成してくれる。
SEO的に入れておいたほうがいいようです。
Google XML Sitemaps

検索エンジンにブログ内の重要なページをクローラーに
巡回してもらうために役立つサイトマップを自動生成してくれます。

クローラーとは、検索エンジンのロボットのことです
Broken Link Checker


リンク切れを自動でチェックし、修正してくれます。
Akismet Spam Protection (Akismet スパム保護)

ブログのコメントのスパムを確認できます。
コメント欄を作らない場合は不要です。
設定の際に、アカウント設定をするのですが、
一番左の金額が表示されていないのを選ぶと、
またまた、4,500円/yearと表示されていてびっくりします。
英語で「寄付してくれたら嬉しい」みたいな事が書いています。
金額のところを左までドラッグすると、0円になるので大丈夫です。
AddQuickTag

よく使う装飾(タグ)がボタンで使えるようになります。
テキストで入力する際に、とても便利です。
例えば、ビジュアルでBを使うと、タグがstrongになります。
SEO的には良くないそうで、タグのbで太字ボタンを設定しておくと便利です。
WP Multibyte Patch

英語が標準のWordPressを日本語対応にするためです。
入れておけば、日本語になります。
BackWPup

サーバー上とデータベース上の2つのデータのバックアップを行うことができる。
バックアップは大切!
画面が真っ白になったらパニックです!
Contact Form 7

お問い合わせフォームが簡単に作れます。
私も簡単にすぐに作れました。

まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
- All in One SEO Pack
- Google XML Sitemap
- Broken Link Checker
- AddQuickTag
- WP Multibyte Patch
- BackWPup
- Contact Form 7
プラグインはワードプレスを助けてくれる心強い味方。
プラグイン選びのヒントになれば嬉しいです。
このサイトは2020年12月にSWELLへ移行してプラグインを入れ替えています。

コメント