こんにちは、よしです。
電子書籍が便利で、紙の本を買うことが減ってきました。
しかし、本は紙のページをめくる感触や
インクの香り、栞を挟んで少し読み返したり…
本は買いたいけどまた物が増えてしまうな~と考えてしまいます。
その点、電子書籍は物は増えないから便利です。

電子書籍ってどこがいいの?

楽天経済圏へ移行中の私は、やはり楽天かな~
でもAmazonn prime会員でもあるし
Amazon Kindleと楽天Kobo徹底比較
Amazon Kindle

電子書籍ビジネス調査報告書2020によると、
電子書籍利用者の中で、
Amazon Kindle Unlimitedは堂々の1位です。
月額980円。
和書12万冊以上、洋書120万冊以上の品揃えで読み放題です。
種類は、本、漫画、雑誌です。
ポイントはお買い物と共通なので、利用できます。
アマゾンプライム会員なら、
prime reading(プライムリーディング)が利用できます。
追加料金なしで、Amazon Kindleのタイトルから数百冊が読み放題。
お得なお試しもあります。
30日間無料体験
「初めてのKindle Unlimitedプラン」1,960円⇒299円で2か月利用

楽天Kobo
月額料金なしで1冊ずつ購入します。
人気コミックやベストセラー小説、ビジネス書、ラノベ、ボーイズラブ・ティーンズラブ、
雑誌、洋書など、400万冊以上。
100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)では、ポイントが+0.5倍で
楽天市場や楽天銀行など合わせて利用するとでポイントが最大16倍になります。
「お買い物マラソン」も適用されます。
お得なクーポンもあります。
初めての方限定クーポン
- 1,000円以上で250円off
- 2,000円以上で600円off
- 3,000円以上で1,000円off
2回目、3回目にも使えます。

比較まとめ
Amazon kindle unlimited | 楽天kobo | |
料金 | 月額980円(読み放題) | なし(1冊づつ購入) |
対象者 | Amazonn会員なら誰でも | 楽天会員なら誰でも |
取り扱い数 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 | 和書・洋書など400万冊以上 |
種類 | 本、まんが、雑誌など | 本、まんが、雑誌など |
電子書籍のメリットとデメリット
デメリット
- 紙をめくる感触を感じられない。紙の本に慣れているので、本を読んでいる満足感が薄くなります。
- 買えない本がある。 紙でしか売っていない本や、発売が遅い場合がある。
- 目が疲れる。 長時間スマホやタブレットを見ていると目が疲れてきます。
メリット
- 本の置き場所に困らない。本好きな人は、どんどん増えてきて部屋が狭くなりますが電子書籍なら、1台のデバイスで何百冊も所持出来ます。
- どこでも好きな時に読める。夜中に急に読みたくなっても24時間いつでも買える。 紙の本より安い。クーポンなど利用すると、電子書籍の方が安い。
- 家族や店員に読んでいる本を見られない。別にやましい本を読んでいる訳ではなくても、 読んでいる本を見られたくない時がありますよね。
電子書籍リーダーで読みやすい
Kindle
実際のインクを使用しているため、紙の本と同じようにくっきりとした美しい文字を表示されます。
スマホやタブレットのように強い光ではなく、自然な明るさになるため、目が疲れにくいです。
バッテリーは数週間持続します。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
Kobo
最初の一台としておすすめの価格です。
明るさを調整するComefortLight機能付きです。
バッテリーは数週間持続します。
kobo 電子書籍リーダー Kobo Clara HDあなたの読書生活を輝かせる進化したエントリーモデル N249-KJ-BK-S-EP
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、電子書籍を始めるのに、楽天とアマゾンを調べましたが、
他にもたくさんストアがあります。
ただし、運営会社が閉鎖すると今までの自分の本棚がなくなってしまう可能性があります。
楽天とアマゾンなら安心ですよね。
沢山読まない場合は、楽天の方がお得です。
読み放題なら、ふだん読まない本も読むようになるから、知識は増えていきます。
沢山読みたい人は、Amazonがおすすめです。
\ぽちっと応援お願いします/
コメント