- 家に処分したいパソコンがある
- なるべく安く処分したい
- めんどくさい事はやりたくない
パソコンが突然壊れる💦
— よし@50代ブロガー (@yoshiyurublog) October 7, 2021
この画面からハードディスクのリカバリーしても復活せず❌
古いから買い換えるしかないかな😭😭😭 pic.twitter.com/FSHn2mZfWl
長年使っていたパソコンが突然壊れた!
いろいろ試しても、うんともすんとも言わずお手上げ状態でした。
仕方がないので、ヤマダ電機で新しいパソコンを購入しました。

古いパソコンは回収してくれるんですか

お店に持って来ていただけたら回収します
後日、素直な私は店員さんの言う通り、店舗へ持ち込みをしました。
そもそも宅急便で発送する作業がめんどくさかったんです。
回収は無料でした。
しかし、データ消去費用なるものがかかりました。
証明書なしで5,500円(税込)を支払ったら、サポート受付確認書だけ頂きました。
データ消去の証明書ありなら1万円くらい(驚いて細かな金額は忘れました)
家に帰ってネットで色々調べたら、他のお得な方法があったんです。

処分出来てスッキリと思ったのにガッカリ

調べてから持って行けばよかったやん

パソコン購入したんだから、自社の他の回収方法があるなら教えてほしかったな
データ消去は必須

- データ消去用ソフト
- 専門業者へ依頼
- ハードディスクを破壊

パソコンを立ち上げることも出来なかったので自力で消去は無理でした
ヤマダ電機の回収は2通りある
調べてみると、ヤマダ電機では、回収方法は2通りありました。
- 店舗へ持ち込む(店舗による)←ここの確認が必要でした
- インバースネットへ佐川急便の着払いで発送



店舗によるんだね

持ち込む前に店舗へ確認するべきでした
他にも無料回収方法がある
「PCリサイクルマーク」の付いているパソコンは、購入した時にリサイクル料金も支払い済のため、無料でリサイクルできます。
※それ以前のパソコンはリサイクル料が必要です。
メーカー回収
2001年4月1日に資源有効利用促進法が施行され、使用済みパソコンの引取り要請があった場合における回収・再資源化が、製造メーカー及び輸入販売会社に義務化されました。
出典:NEC
メーカーのホームページで調べて、回収対象商品なら無料です。
データ消去は、メーカーによりますが、ほとんどホームページにやり方の案内があります。
- 梱包して送付
- メーカーへ持ち込み
リネットジャパン
国から認定を受けて、無料で宅配回収サービスをしているのはリネットジャパンだけです。
段ボール(縦+横+高さの合計が140㎝以内、重量20kg以内)へ梱包して佐川急便で送るだけです。
「デスク・ノート・タブレット・一体型等」どんなパソコンも回収対象です。
1箱に何台入れても、OKなのが嬉しいですね。
- 消去ソフトが用意されているので自分で消去する
- 3,300円(税込)で消去してもらう(消去証明書付き)
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
- データ消去がソフトで出来る状態⇒ヤマダ電機へ送付・メーカー回収(PCリサイクルマークがついている)・リネットジャパン
- データ消去が自力で出来ない状態⇒ヤマダ電機へ送付・リネットジャパン
今回ヤマダ電機へ持ち込んでパソコン回収をしてもらいましたが、データ消去料がかかった分、少しだけ損した気分です。
(ちゃんと調べなかった私が悪いんです)

古いパソコンの回収を考えている方の参考になれば嬉しいです。

コメント
コメント一覧 (2件)
結局ただでは回収してくれないんですねなんだかんだ言ってお金を払わなければいけない 結局何も知らない一般市民はお金をむしり取られることになる パソコンだって 分解して処分すれば 有益な利益が取れるはず出るんです ですから業者は ダブルで利益を受けることになります 一般市民はただお金を払うだけです これが現実です
何事も知らないと損してしまう事がありますよね。
よくよく調べて行動しないとと反省した件でした(^^;)