- まだまだと思うけど老後が不安
- 家の中に不要な物が多い
- 元気なうちに暮らし方を考えたい
母も旅立ち、父も退院できても施設に行くだろうしで、実家を片付けてる💦
— よし@50代からゆるい暮らし (@yoshiyurublog) November 24, 2021
昔の人だからとにかく物が多い❗️
なるべく解体できるものは解体してせっせとゴミ出し💦
私は子供に迷惑かけないように今から物は少なくしないと😅
#捨て活
#50代
80代の両親は、家の中の物を整理しようとしていたが、もう体力も気力も無かったようです。
50代の元気なうちに老後に備えて、暮らし方を変えてダウンサイジングをしていこうと考えるようになりました。
老後は近いようでまだ遠いと思う50代ですが、今から備えるのも大切ですよね。

老後なんてまだ先でしょ

備えあれば憂いなし
って言うでしょ!
ダウンサイジングする暮らし
小さな家に暮らす

子供が小さな時は、広々とした家で多くの物に囲まれて暮らしていました。
子供も大きくなり以前より小さな家に引っ越しました。
当然狭くなったのですが、物も少なくしてメリットの方が多いと思います。

家族との距離が近いのが
一番のメリットです。

- 家賃が安くなる
- 光熱費が安くなる
- 狭いと掃除が楽になる
生活費の無駄を減らす

今は働いていて少しは余裕がありますが、年金生活になった場合を今から想定して、生活費の無駄をなくすようにしています。
とは言っても、急には無理なので小さなことから少しずつ減らしています。


一つ一つは小さなことだけど
少しずつ無駄をなくしていきたいです

物を減らす

小さな家に暮らしていると物が多いと狭くなってしまうので、物を減らしていくようにしています。
ただ減らすのではわびしくなってしまいます。
お気に入りのずっと使えるものを選んでいきたいですよね。
- 本当に必要なのか
- なくなると不便なのか
- 他の物で代用できないか
- 引っ越しても使いたいか
【終活】
— よし@50代からゆるい暮らし (@yoshiyurublog) April 18, 2022
実家に引っ越す事になり、婚礼家具も処分する事にした💦
まあ離婚した時に処分すれば良かったんだけどね😅
今までありがとう💖#捨て活#終活 pic.twitter.com/aG1XHMneq3

お気に入りの物に囲まれて
スッキリ暮らしたい!
生活の質を上げる

なんとなくダウンサイジングをするのではなく、工夫をして生活の質は上げていきたいです。
今は郊外に住んでいるので、近くの大きな公園もあります。
散歩をしたりして、お金をかけずに楽しむことも出来ます。
今から楽しみ方を見つけて、楽しい老後に備えたいですね。
- 公園を散歩する
- 図書館で読書
- 森林浴
- 自転車でサイクリング
- 家でゴロゴロする
今日はお花見🌸
— よし@50代ブロガー (@yoshiyurublog) March 27, 2021
お昼から飲むビールはおいしい🍻
たまには良いよね😊 pic.twitter.com/srZqLyXtQu
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
50代の元気なうちに老後に備えてダウンサイジング!
- 小さな家に暮らす
- 生活費の無駄を減らす
- 物を減らす
体力も気力もあるうちに
暮らしを変えて楽しい老後が迎えられる!
そんな暮らしのヒントになれば幸いです。

コメント